はじめて受診される方へ
当院をはじめて受診される方へ
7月 2日(水曜日)の診療は全日休診とさせていただきます。
7月 3日(木曜日)の診療は全日休診とさせていただきます。
7月 7日(月曜日)の診療は全日休診とさせていただきます。
7月 9日(水曜日)の診療は全日休診とさせていただきます。
7月10日(木曜日)の診療は全日休診とさせていただきます。
7月24日(木曜日)の午後の診療は休診とさせて頂きます。
受診時間などにご注意下さい。
月曜日午後は院長一人が待機しております。
初診で来院される方は対応ができない場合があります。
保険診療にはマイナンバーカード、保険証が必要です。
お薬手帳や直近の検査データをお持ちの方は必ず持参して下さい。
保険外併用療養費
当院では、現在発生する費用はありません。
療養の給付と直接関係ないサービス等の内容および料金
①診断書 2000円から
②証明書 2000円から
③予防接種費用 各ホームページ参照または電話にて相談
④健診費用など 内容によるため電話にて相談
当院を受診される場合に加算される点数です。
医療DX推進体制整備加算
初診時のみ加算されます。
下記を満たしている場合に算定可能です。
①医師等が診療を実施する診察室等においてオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を行います。
②マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じての質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
③電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを行う予定です。
外来・在ベースアップ評価料
①職員の給与アップにするための費用のための加算点です。
地域包括診療加算
(院内処方の方のみ加算しております。)
下記を満たしている場合に算定可能です。
①健康相談及び予防接種に係る相談を実施しております。
②当院へ通院される患者様に対して、介護支援専門員(ケアマネージャー)及び相談支援専門員からの相談に対しては適切に対応させていただきます。
③当院では患者さんの状態に応じ、
・28日以上の長期処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること
のいずれの対応も可能です。
外来感染対策向上加算
今後来ると思われる新型感染症に対しての準備を行うとともに、発生した場合にも患者様の診察を行うことに対しての加算点です。
発熱患者等体制加算
感染防御体制を整えて発熱や風症状がある患者様を診察した場合に加算できる点数です。
外来後発品使用体制加算
下記を満たしている場合に算定可能です。
①後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。
②医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができるようにしております。
医薬品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性もありますが、変更する場合は、十分に説明させていただきます。
機能強化加算
(初診の方のみ加算しております。)
下記を満たしている場合に算定可能です。
①以下のアからオの対応を行っております。
ア.他の医療機関の受診状況及びお薬の処方内容を把握した上で必要な服薬管理を行います。
イ.必要に応じ、専門の医師・医療機関を紹介します。
ウ.健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
エ.介護、保健、福祉サービスに関するご相談に応じます。
オ.夜間、休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
時間外対応加算
時間外にも留守番電話や携帯電話で対応させて頂いていることに対しての加算点です。
一般名処方加算
下記を満たしている場合に算定可能です。
①当院では処方箋を発行する場合は一般名処方(ジェネリック医薬品が処方されます)を行っています。
②長期収載品(薬)については、医薬品の供給状況や医療上の必要性があると認められない場合に患者様の希望により先発薬を処方した場合は、選定療養費がかかり、薬代の追加費用が発生します。
明細書発行体制加算
下記を満たしている場合に算定可能です。
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、請求書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたします。
「明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称等が記載されます。
お薬手帳以上の情報がありますので、他院を受診される場合(特に休日診療受診後)にはお薬手帳と一緒にお持ちください。」
医療情報取得加算
下記を満たしている場合に算定可能です。
①オンライン資格確認を行う体制を有しています。
②当院を受信された患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
がん治療連携指導料
病院などと連携してがん患者様の診療を行った場合の加算点です。
ニコチン依存症管理料
禁煙治療を行った場合の加算点です。
ここから下は在宅訪問患者様にかかる加算です。
在宅医療DX情報活用加算
①医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
②電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスを今後行う予定です。
在宅時医学総合管理料
計画的に患者様を訪問することに対しての加算点です。
在宅がん医療総合診療料
計画的にがん患者様を訪問することに対しての加算点です。