発熱等外来を予約された方へ
発熱等外来を予約された方へ
当院の駐車場に入られる時は、
駐車場番号が
④・⑤・⑥番の方は駐車場に前向きで、
①・②・③・⑦・⑧番の方はバックで入って頂いたら駐車しやすいと思います。
駐車場に到着されたら、予約時間前でもすぐに当院の携帯電話番号に電話をして下さい。
診察ができるようになったら職員が順番にお呼びします。
呼ばれた方は
①保険証
②お薬手帳(現在定期的に服用されている薬のない方を診療させて頂いておりますので、服用されていないことの確認をさせて頂きますので、薬内容が記載されている最後のページを玄関で確認させて頂きます。)
③診察券(持参されている方)
④タオル
のみを持参して来て頂きます。(ブース内が狭いために携帯電話やカバンなどの他のものは車に置いて来て下さい。
付き添いが必要な方は、1名のみとして下さい。
はじめに玄関で保険証や診察券やお薬手帳をお預かりします。
それぞれクリアファイルに入れて頂きますので、ケースなどに入れておられる方は、ケースより出して持参して下さい。
つぎに両手に手袋をはめていただきます。
次に院内のブースに案内させて頂きます。
コロナ・インフルエンザ抗原検査を行い、動脈血酸素飽和度を測定し、次に採血を行います。
その後、予診用紙をお渡ししますので、車に帰ってから、車中で予診用紙に記入して頂きます。
全てに記入が終わったら、電話でお知らせ下さい。
各種検査結果がでましたら、当院事務員から電話をさせて頂きますので、常に携帯電話に出られるようにしていて下さい。
話し中などで電話に出られない場合は、当院からは何度も電話しませんので、直前の着信履歴があれば、電話をして下さい。
この場合、次の方の検査結果が出ていれば次の方に電話先にする場合があります。
①新型コロナ陰性の方は(インフルエンザ陽性でも)、以後医院内で対応しますので、記入が終了している予診票と、お薬手帳、お財布を持って医院に入って頂きます。
医師が検査結果および処方する薬を説明して、そのまま会計を済ませて頂きますので、支払いができるようにしてお入り下さい。
②新型コロナ陽性の方には車内またはテント内で検査結果および処方する薬(処方箋発行)を説明します。
テントで説明する場合は、記入が終了している予診票のみ持参して来て頂きます。
その後会計が終了するまで車にもどって頂きますが、ゾコーバの処方を行う方は同意書をお渡ししますので、記入して頂きます。
会計は車内で行わせて頂きます。
③発疹を生じている方で、麻疹や風疹が疑われた方も車内またはテント内で検査結果および処方する薬(処方せん発行)を説明します。
また、宝塚保健所に連絡して指示に従いますので、帰宅時間が遅れる場合があります。
また、麻疹・風疹の確定診断のための追加検査費用が発生します。
②、③の方は、会計計算が終了しましたら、事務員から電話をさせて頂き費用について説明させて頂きます。
その後車内で会計を済まさせて頂き、処方せんなどを渡させて頂きます。
この場合、お釣りを当方で用意させて頂き、支払いは紙幣でして頂きます。
治療薬に関しましては、新型コロナ陽性の方には
●軽症の方で、65歳未満の方で基礎疾患のない方で相互服用禁忌の薬を服用されていない方にはゾコーバを
●軽症の方で、65歳以上の方や基礎疾患のある方や相互服用禁忌の薬を服用されている方にはラゲブリオを
●当院に通院されている方で、腎機能の異常の有無が確認できる方や、
妊婦している方や、妊娠の疑いがある方には相互服用禁忌の薬を服用されていない方にはパキロビットを処方させて頂きます。
●授乳されている方で中止が出来ない方には、当院では、コロナの薬は処方しておりません。
処方薬については、右または下の治療薬のページも必ず読んでおいてください。治療薬
ゾコーバの同意説明書も記載しておりますので、ゾコーバの処方対象になられる方は必ず読んでおいてください。
尚、火曜日及び木曜日の午後7時から診察を行った場合や、やよい薬局が閉局している場合には下記の開局している調剤薬局に行って頂きます。
午後7時までは
スギ薬局富士が丘店
午後7時30分までは
ウェルシア薬局弥生が丘店
午後8時までは
火曜日のみ
平野薬局ウッディタウン店
火曜日・木曜日は
フラワータウン駅ビル調剤薬局
コスモス薬局すずかけ台店
八木薬局(三田駅前)
スギ薬局三田店
午後9時まで
火曜日・木曜日
イオン薬局三田ウッディタウン店
イオン薬局神戸北店
ただし、コロナのお薬は置いていない所もありますが、コロナ以外のお薬を当日処方してもらい、翌日別のところで処方して頂ける場合もあります。